こんにちは、進撃する人です。
最近ツイッターを見ていると「アフィやブログをするのにプログラミングを学ぶ必要はあるのか?」といった質問をインフルエンサーにしているケースが見られます。
「プログラミングに詳しいとアフィリエイトやアドセンスで稼ぐのに有利ですか?」
という質問をいただくことがあるけど、おいらプログラミングに詳しくないから
「なくても稼げるよ」
って言っちゃうんだけど、どうなんですかね。。。#それは他の人に聞いて
— クロネ@趣味ブロガー (@kuroneblog) 2019年3月23日
そこで、今回は「4年サイト運営をしてきてかつ、現在は現役のエンジニア」をやっている私がサイトやブログを運営していくのにプログラミングは必要なのか否か答えていきたいと思います。
結論:アフィリエイトをするのにプログラミングは不要
まず結論ですが、アフィリエイトやブログ運営する際にプログラミングはほぼ不要です。
例えば私の知り合いに毎月数百万円稼いでいたアフィリエイターの方がいたのですが、プログラミングのことを全く知りません。
彼は「CSSとかぶっちゃけわかってない」と言ってましたし、私も月に100万の収入が超えた時ですらCSSのことは漠然としか理解してなかったです。
4年間サイトを運営してきて、必要だった知識はHTMLとCSSくらいで、ぶっちゃけ「勉強」はする必要はないですね。
わからなければその場でググったほうが圧倒的に早い
せいぜい「わからなかった時にググってサルワカくんでも参考にするくらい」です。
ぶっちゃけ「勉強」するよりもわからないことをその場でググってサクッとキャッチアップしていったほうが断然早いです。
昔はサイト作成ツールなどCSSを弄らなければならない時があって多少はCSSの知識がないと時間を食ってしまうようなことが多々ありましたが、今はCSSやHTMLを一切使わなくても簡単にカスタマイズできるwordpressのテーマがたくさんありますし、機能を加えたければプラグインで大体解決できますね。
なのでわからなかったらその場でググってプラグインを導入したり、使い勝手のいいwordpressのテーマを使えばほぼHTMLとCSSを弄らなくて済むんですよね。
アフィのためにプログラミングするのはサッカー選手がボールを使わずひたすら筋トレするようなもの
それでも結構、「ブログやアフィをするのにプログラミングが必要」と思っている人が多いみたいなんですけど、例えていうとアフィのためにプログラミングを学習するのは「サッカー選手がボールを使わずひたすら筋トレするようなもの」と思ってますw
サッカー選手であれば必要なのはサッカーをすることで、ボールを使ったトレーニングこそが一番大事。
ただでさえ時間がなんだから不要な筋トレなんかせずにさっさと上達のための最短距離である「テクニックを磨く」のが一番いいんですよ。
それと一緒でブログやアフィで結果を出したいなら大事なのは
- 「記事を書くこと」
- 「記事ネタになるような経験を意識的に体験していくこと」
に絞って作業してのが一番結果出やすいです。
一番大事なのが間違いなく「記事を書くこと」です。
やっぱりどうしても「量は質を凌駕する」ということもあり、作業をすればするほど結果が出やすいですね。
私もアフィリエイトで結果が出た時は1日3記事執筆を1年間ほど続けてようやく結果が出た経緯があります。
また、これまでは「記事ひたすら書く」だけである程度、結果が出た時代でしたがここしばらくの傾向として「実体験コンテンツ」でなければなかなか評価されなくなってきました。
つまりブログコンテンツを作っていくのであれば、「リアルでブログコンテンツになるような経験をして、それをネタにコンテンツを作っていく」というのが大事になってきます。
昔以上にコンテンツの質を問われるようになった以上、ブログのコンテンツになるような「体験」は意識的に行っていったほうがいいです。
私の例だと、キャリアとしてエンジニアになりたかった経緯もあり、大手プログラミングスクールで学んだ後に就職して現役エンジニアになりました。
そのアクションをとったことで今はプログラミングスクールのことについて語れるし、エンジニアとしての就職先の探し方のことを発信できるので、1日ずーっとブログと向き合うよりもリアルでの経験を増やしていき、そのアウトプットとして記事を書いていくという方針が今はいいですね。
ちゃんとサイトやブログを運営するとなかなか時間を食ってしまうので、プログラミングは捨てましょう(もしエンジニアになるのであればその時は本気でやりましょう!)
ただブログやサイト運営のためにプログラミングを学ぶメリットが全くないわけではない
ここまで「サイト運営にプログラミングは不要だよ」と散々書いておきながらブログやサイト運営目的でプログラミングを学ぶメリットも0ではないので一応書いておきます。(あくまでサイトやブログ運営にプログラミングスキルはほぼ不要という主張は一貫してますが、もし学ぶならこういうメリットはあるよということです)
- プログラミングスクールのレビューコンテンツが作れる
- 独自のカスタマイズができるようになる
- バグやエラーが起きた時に自力で解決できるようになる
ブログやサイト運営にプログラミングを学ぶメリットとしてはせいぜい上記の3点くらいです。
仮にプログラミングスクールに通えば「【実体験レビュー】大手プログラミングスクールの○○に通ってみた」などのタイトルでレビュー記事が書けますし、スクールで多少なりともプログラミングを学べばブログの独自カスタマイズも多少はできるようになります(あくまで多少レベルですが….)

↑上記のような感じですね!
また、バグやエラーが起きた時に(ググりながらではありますが)バグの理由を大まかに目星を付けやすくはなります。
まとめ
まぁ、メリットはこんなもんなので、ブログ運営やサイト運営のためにプログラミングを学ぶ必要はないよ、という結論です。
エンジニアを目指すのであればプログラミングを学ぶべきですが、サイト運営のためにプログラミングを学ぶのは正直オススメしないかな、と個人的には思いますね。